生理機能検査
- 診療科
- 検体検査
- 超音波検査
- その他の生理機能検査
概要
生理機能検査は、直接患者様に接して行う検査で、痛みを伴うものや怖いものではありません。検査前には検査方法を説明いたしますので、安心して検査をお受けください。
心電図検査
安静時心電図
心臓の動きに伴い、繰り返し発生する電位エネルギーを記録します。心臓の心拍数、拍動のリズムなどを把握し、心臓の肥大や狭心症、不整脈などがないかを調べます。
所要時間 | 5分程度 |
---|
マスター負荷心電図
所要時間 | 15~20分 |
---|
安静時心電図を記録した後に階段を使って運動し、心拍数を上げた状態でさらに約10分間心電図を記録します。運動にて引き起こされる狭心症や不整脈がないかを調べます。
CVRR検査
所要時間 | 20~30分 |
---|
安静時心電図を記録した後、仰臥位のまま10分間安静状態を保っていただきます。その後100拍分の心電図を記録し、さらに今度は深呼吸をしながら100拍分の心電図を記録します。心拍数の変動の程度を調べることにより、自律神経の状態を調べることができます。
ホルター心電図
小さな機器(ホルター心電計)を身体に装着し、普段の生活の中での心電図変化を24時間記録します。機器故障を防ぐため、装着後の入浴は控えていただいております。
装着時間 | 5分程度 |
---|---|
記録時間 | 24時間 |
聴力検査
1000Hz・4000 Hzの純音を用いて、どのくらい小さな音まで聞こえるかを調べます。
所要時間 | 5分程度 |
---|
肺機能検査
息を吸ったり吐いたりして、呼吸の大きさ・速度などを測定し、肺疾患や肺機能障害などがないかを調べます。実施方法により検査データが大きく変わりますので、患者様のご協力が必要となります。
所要時間 | 5~10分 |
---|
血圧脈波検査
心電図・心音図(心臓の音)・手足の血圧測定をし、CAVI(血管の硬さ)、ABI(血管の詰まり)、血管年齢を調べます。動脈硬化症の評価に用いられます。
所要時間 | 5~10分 |
---|
呼気一酸化炭素測定
(CO濃度測定)
呼気に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。一日に吸うタバコの本数に比例するといわれ、喫煙状況を知ることができます。
所要時間 | 5分程度 |
---|
体組成測定
体の構成成分を体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪の4つの成分に分けて測定します。栄養状態に問題はないか、体組成のバランスは乱れていないかなど、体組成分の過不足を評価する検査です。測定時の電気抵抗を解析して「筋肉の質」として評価することも可能です。※ペースメーカーが入っている方や妊娠中の方は測定できません。
所要時間 | 1分程度 |
---|
重心動揺検査
重心動揺検査は、直立姿勢に現れる身体の揺れを記録・解析して、身体の平衡(バランス)機能を検査するものです。めまい・平衡障害の自覚のある方は、重心動揺検査で原因を調べましょう。
台の上に立てる方であれば検査可能です。
所要時間 | 10分程度 |
---|