電話

子宮内膜症

スクロール
バック白 バック白

子宮内膜症とは

疾患の概念

疾患の概念

子宮の内膜と同様の組織が、本来の場所でないところに発生する病気です。子宮内膜以外の場所で生理の度に出血するため、痛みが生じたり、子宮や卵巣の周囲に癒着をおこしたり、卵巣腫瘍(チョコレート嚢胞)をつくることもあります。好発年齢は20代から40代ですが、10代から症状が出現することもあり、ひどい生理痛等のため学業や社会生活に重大な影響を及ぼす疾患です。治療をしても生理がある期間は再発しやすく、閉経期まで診ていく必要があります。

症状

主な症状は生理痛(月経困難症)です。性交痛や排便痛、慢性骨盤痛が生じることもあり、不妊の一因となることもあります。

検査・診断

問診、内診、超音波検査を行い、必要時にはMRI検査や採血検査(腫瘍マーカーの検査)を行うこともあります。子宮内膜症の確定診断には病変を直接みる、つまり腹腔鏡手術をする必要がありますが、実際には手術をせず症状と検査所見から子宮内膜症と診断して治療を始めることも多いです。

治療

子宮内膜症の治療には、お薬を内服する方法(薬物療法)と手術療法があります。年齢や症状の程度、妊娠したい希望があるかなど個人の状況や希望にあわせて相談しながら治療法を計画します。手術は根治し確定診断ができるという利点があるものの、何度も再発して手術を繰り返すと卵巣機能(特に妊娠に関わる卵巣予備能)が低下するおそれがあるため、手術のタイミングについては慎重に判断します。

薬物療法

生理痛の痛みに対しては鎮痛薬を使用しますが、効果不十分な場合にはホルモン剤(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬もしくはプロゲスチン)やミレーナ®も選択できます。ホルモン剤は子宮内膜症自体への治療や子宮内膜症の進行予防にも有効です。

手術療法

卵巣にチョコレート嚢胞がある場合には、手術を選択することもあります。手術が必要な場合は、当院では出来る限り腹腔鏡手術を行い、手術後の創部を小さくするよう努めています。